「幻燈舞台2015」の舞台セット

「幻燈舞台2015」の舞台セット

鞦韆舘 presents

「幻燈舞台 Xtra 2015」【R18+】

藝術中心◉カナリヤ条約の冬の風物詩「幻燈舞台」が二年ぶりに開催。
すでに11月には第一回が開催され、好評を博し、
この12月にはエクストラバージョンとして再びキャンドルが灯される。
キャンドルの数は300本と、カナリヤ条約のステージを所狭しと埋め尽くす。
今回も参加してくれるアーティストのジャンルは多彩で、
コンテンポラリーやストリート系、ショーダンス、舞踏をはじめ
一人芝居に紙芝居、そして音楽ライブなどなど。
お気に入りのドリンクを片手に多彩なパフォーミング・アーツをお楽しください。

【日   時】12月12日(土)開場 18:30 開演 19:00
         19日(土)開場 18:30 開演 19:00

【料   金】前売:2,500円 当日:3,000円
       ※前売、当日共1ドリンクつき

【出   演】▶12日(日)
        shriearth(KAORI・Cheesa・東城あい・三好ゆうこ・莉沙)
        地案+金亀伊織 / UPPY / せんのさくら / 北尾涼輔 / MEME
        飯干未奈【特別出演】
                               (順不同)
       ▶19日(日)
        A’s(飯田あや)/ 桃嘩 / 桃嘩蛇姫姉妹 / 四方香菜
        せんのさくら / 八千年(遠藤智子・UME2)
                               (順不同)

【問い合わせ】replic@nt.forum.ne.jp

【主   催】アートプロジェクト集団「鞦韆舘」

▶ profile ◀

KAORIshriearth
ダンサーKAORIが中心となり、さまざまなダンスフィールドの表現者が集うパフォーマンスグループ。
今回は5名のダンサーがエアリアル・リングを使って、コンテンポラリー作品を創造する。

chian地案
Chian
「肉体、精神を危機に晒す」
地を這うように
砂を噛むように
地面に顔をこすりつけ
歪な姿は苦おしくも美しく
見るに耐えない様に真の美を見出す
転がり落ちたその目は何をおもふ。

舞踏家。年間本番回数170本以上。身体一つで日本中を駆け巡る。数々のアーティスト、ミュージシャン、美術家、芸術家、画家、写真家、演出家、ダンサー、パフォーマーたちとの共演も果たし多彩な活躍スタイルが特長。さらにはPVやTVへの出演もしている。
2014.12 ELEY KISHIMOTO プロデュース クリエイション出演
2015 三戸なつめ1stシングルPV 前髪切り過ぎた ダルマ編出演
ニュイブランシュKYOTO2015 オープニングPV、ライブ出演
定期出演:門戸厄神、老人介護施設へお誕生日お祝いの踊り
地案舞踏巡礼ツアーat愛媛道後温泉

KINKI金亀伊織
KINKI, Iori
舞踏・肉体詩人 藤條虫丸氏に師事。同氏主宰の複合アート集団「The Physical Poets」所属。
不自然な存在になってしまいがちな人間が「自然の一部としての人間」に立ち返る為の儀式として、「まだ見たことのない自分に出会う旅」と評される「即興肉体詩」を吟ずる。ソロ・カンパニーを問わず国内外のアートフェスティバル、フォーラムからローカルでの企画まで出演・演出・オーガナイズ・プロデュース他と広く活動。多くの素晴らしい音楽家・美術家・パフォーマー等の芸術家は勿論、アーティストに限らず魅力的な人々と多くの共演・コラボレーションを続け美しい魂の蔓延を希求する。
主な招聘・参加 韓国実験芸術祭・チェジュ国際舞踏フェスティバル,Diverse Universe Performance Art Festival(エストニア、ニューヨーク), Cut Performance Art Festival(ベルリン),International Dance Conference(メキシコ・チリ・エクアドル),京都舞踏フォーラムetc出演、Respect Gathering「縁の宴」主催,パフォーマンスイベント「酔狂奇譚」シリーズのオーガナイズや「舞踏の会」などを企画。故・歌舞伎昌三氏の「月の庭舞踏団」の演出・出演。映画「蜜獣」主演等。大阪中津で毎月WSも行なっている。

sakuraせんのさくら
Sen-no-Sakura
先駆的なポールダンスや紙芝居パフォーマンスに携わりながら、イラストレーションや紅型(びんがた:沖縄の伝統染色)染めも手がけるマルチ・アーティスト。
現在、藝術中心◉カナリヤ条約を運営するアートプロジェクト集団「鞦韆舘」所属し、自らの創作活動はもちろんアート系イベント開催など、プロデュース力も発揮している。

iiboshi飯干未奈
IIBOSHI, mina
1993年よりストリッパー・渡辺理緒として13年間、全国を巡業し、2006年よりショー・ダンスをベースに女性美を追求したセクシーアートダンスや日本舞踊、中国舞踊の要素を取り入れた創作舞踊へと華麗に転身。
2007年にブルーローズ・ダンスプロジェクトを設立し、本格的な舞台作品にも挑戦。近作では、緻密な取材と斬新な解釈による「古事記」が絶賛された。

A'sA’s
飯田あやと赤子によるダンスユニット。今回は赤子による振付、飯田あやによる出演の作品予定。
【飯田あや】
dance company [in_vivo]代表。
奈良を拠点に国内外で踊る。日常の中に突如現れる非日常的な空間や身体に魅了され人や場所を超えて多種多様に活動する。天理大学創作ダンス部コーチ 奈良女子大学大学院博士前期課程 研究テーマ「空想と身体」。福岡ダンスフリンジフェスティバルvol.8「観客賞」受賞。
【赤子】
1987年大阪生まれ、大阪在住。「生命力」「祈り」を踊る。ダンサーとして木村玲奈、菊池航など多数の振付家と関わる。

momoca2014桃嘩
momoka
1992年よりエアロビックス競技選手活動SUZUKI西日本大会等出場。2002年に引退。 その後社交ダンスにベリーダンス界へと転身。
BLUEROSEDanceproject伽羅創作舞踊研究所に所属。飯干未奈プロデュースによる天女舞。ロータス舞等オリエンタルで森羅万象の美を追求していく舞踊り。一心寺シアター倶楽に世界館舞台公演出演。 2013年よりアルナーチャラムインド料理京橋店でBelly Dance show を定期的に開催中。

桃嘩蛇姫姉妹
hebihime-shimai
桃嘩による創作フュージョンダンスに傾倒する薫と奈緒子のユニット。さまざまなスタイルのフュージョンダンスを取り入れながら、桃嘩と共に神秘的かつ妖艶な蛇舞を続ける。おもに桃嘩が主催するダンスイベントなどに出演中。

endoh**遠藤智子
ENDOH, Tomoko
舞踊家で治療家。
2001年2月、中国の少数民族であるダイ族固有の舞踊を学ぶために、雲南省へ渡り、舞踊家の湯耶璧(タン・イエビ)老師に師事。
同老師からダイ族舞踊専修修了証を受理。
2004年4月に帰国以後、日本でのダイ族舞踊の普及に努めると共に、多様なジャンルのダンサーとのコラボレーションやワークショップにも挑戦している。

ume2_men2UME2
アニメーションダンサー。ギターを加藤雅春氏(作編曲家/ギタリスト)に師事。インディーズバンド MISS.T.BRUNCH をはじめ、様々なバンドへギタリストとして参加。後に、ダンスを独学。バンド脱退後、アニメーションダンサーUME2 BRAND-NEW* として、ソロパフォーマンスを開始。当初より世界観と物語性を重視したダンスパフォーマンスを展開し、DANCE COMPLEX 2008 (大阪市立芸術創造館)にて審査員特別賞を受賞。

MEME北尾涼輔
KITAO, Ryosuke
Eisuke•RUMI•Ryota•MEMEの4人からなるFREESTYLEダンスユニット。
メンバーそれぞれがHIPHOP•STREETJAZZなど、各々のジャンルで、ダンス舞台出演やダンススタジオのインストラクターとして活動。
ユニットとしてもクラブイベントや舞台でのゲストショーにてパフォーマンスを行う。

KanaShikata四方香菜
SHIKATA, Kana
オフィスキイワード所属のフリーアナウンサー。
高校生の頃より、趣味として演劇活動を開始。大学卒業後、プロダクションに所属してラジオやCATVでキャスターやパーソナリティの仕事をしながら、ラジオドラマ・演劇作品の脚本執筆や演劇公演のプロデュースも手がける。
2011年、一人芝居の1ヶ月1公演企画に挑戦し、12ヶ月間連続で一人芝居の作・演出・出演を達成。その後も関西を中心に仕事の合間をぬって演劇活動を続けている。

UPPY

コメントは受け付けていません。